優しい世界(『どんぐり通信』から)

鹿児島のシュタイナー学校|NPO法人 どんぐり自然学校

『どんぐり通信』より、どんぐり幼稚園 親の会会長・島谷有希子さんよりいただいた文章「優しい世界」をご紹介します。


優しい世界

~季節が移りゆく美しい自然の中で~

鹿児島で暮らして、どんぐり幼稚園・自然学校に入って4年半が過ぎました。初めてここに見学に来たときに、経済的なこともあったのですが「生活をやりくりしてでも、ここに子どもたちを通わせたい!」と思いました。

土をふみしめる毎日、季節が移りゆく美しい自然の中に幼稚園はあります。耳をすませると鳥の声、風の音、子どもたちは全身で感じて(鳥になって、木になって、風になって)過ごすことができます。

鹿児島のシュタイナー学校|NPO法人 どんぐり自然学校

「木登り大好き!」小さな幼稚園の森の中で

そして何よりも私を、子どもたちを変えたのは、大人の在り方です。子どもはどういった存在なのか、私がどう在ったらいいかを、先生たちに教わらなければ、手さぐりで迷いながら子どもと接し苦しんでいたことでしょう。私が変われば子どももまわりも変わる、それを身もって体験してきました。どんぐりには感謝しかありません。

先生たち、親の方と心を通わせながらやってきた4年半、私の見ている世界はとても優しいです。

幼児期は模倣の時代と言われています。私の世界が美しく優しさで溢れているなら、私の子どもたちも、そういった世界の見方を模倣するのではないでしょうか。

鹿児島のシュタイナー学校|NPO法人 どんぐり自然学校

人形劇あそび「てぶくろ」

子どもたちは本当に毎日楽しんで通っています。幼稚園で自然界のリズムにのっとった生活をする子どもたち。少ない人数で、先生方に心からの愛を寄せてもらいながら過ごす子どもたちです。こんなすてきな場所が鹿児島にあるのです。

(どんぐり幼稚園 親の会会長 島谷 有希子)


コメントは利用できません。

最近の記事

  1. 2024.12.24

    12/24(火)どんぐり幼児園のクリスマス・ライアーコンサート

    どんぐり幼児園のクリスマスどんぐり幼児園では、クリスマス会の前に、毎日少しずついろいろな準備をし...
  2. 2024.12.23

    11/10(月)どんぐりの森へおいでよを開催しました。

    11/10(月)どんぐりの森へおいでよを開催しました。
  3. 2024.10.20

    10/20(日)どんぐりの田んぼから②収穫

    どんぐり食と農どんぐりに通われてる親御さん達は食べることをとても大切に考えておられます。
寄付のお願い